人とは面白いもので、危険から遠ざかろうとする
無意識にでも無理と思えば、体は危険から遠ざかろうとする
その為、ネガティブに成れば物事はうまくいかない
「弱り目に祟り目」昔の人はこの様に言うだろう
言葉に出せば実現できると言います、
考え方を頭に刻む効果があり、行動を起こすようになる
これは、身近な経験で社会人なら朝礼で社訓を復唱など
が考えられるでしょう
絶対的に自信を持ちできるまですれば必ず成功する
そのように、自分で暗示を掛けましょう
スキルよりマインドが大切と言わせる由縁です
貴方が売りたいものは誰に売らなければならないか
それによって同然、すべき事が異なる
このブログで、FXのアフィリエイト広告を出した事もあったが
まったく成果を出すことが出来なかった
FXにつてまったく記事も書いていないのだから
当然FXに興味のある人がこのサイトを見ているはずもない
そんな中で、広告を出しても
成果が出るはずもない
これは、戦略が根本的に間違っている
ではFXについても記事を書けばよいのか?
それもまたやってはいけない 八百屋でいい鯛が入ったよと言われても
買いたいとは思わない
なぜなら、今欲しいのは野菜だからです
最初に広告を選ぶのではなく あなたにとって何が得意で
どのような広告が出せるか考えて選ぶが正解です
月にどのくらい稼ぎたいかによっては
お金を払って広告をさらに出す方法もあるのはご存じと思いますが
その時には、広告単価と報酬とのバランス<成果率>が重要です
これは、このサイトでも予備知識としてPPC広告にも触れていますので
ここでは詳しく説明はしません
要点をまとめますと下記のように成ります
■目標を定め、現状を把握し自信を持って取り組む
■戦略を立てる
■何が必要で、なにが足りないかその戦略から把握する
足りないものを補うか条件にあうものを選ぶ必要があります
さまざまな場面で即断即決を求められる事が多い
逆に、そのように心がけていなければチャンスを逃してしまう
では、どの様に行動をすればよいと思いますか?
ちょっと解りにくい例えを出します
Aさんは 定時になったら、仕事が終わってなくても、廻りに仕事を頼んで帰宅する
Bさんは 普段から廻りに仕事を頼み仕事をこなす。家族を一番に考え、行動をする
Cさんは 仕事を優先し成績優秀で、なんでも自分でこなす
この三人は同期入社としてだれが一番早く部長になったかというものです
3人とも明確な価値基準が違うのは文面でわかるでしょう
なので、貴方がこの会社の社長であったとして だれを一番早く部長にしたいか
考えてみて下さい
Cさんは優秀でよく仕事もでき一番仕事をするのでこの人とおもいますか?
部長と言えば、優秀なほうがよいのですが
会社は、独りでするものでは有りません、その為社員全体の質の向上が必要です
普段から仕事を割り振るBさんを評価する社長が多いと聞きます
私も小さいながら株式会社を創設し15年以上の経験を持ちますが
Bさんがよいですね
さまざまな要素から目的を抽出する場合に
なにが大切か順番を付けておけばよい
そうすれば判断できます